初夏の横岳、硫黄岳 Yokodake, Ioudake 2009.06.20

本格的な梅雨空に入る前日、秋空のように高い雲と爽やかな風を受けて南八ヶ岳の二峰、横岳と硫黄岳の稜線を歩いてきました。
美濃戸から南沢に沿って行者小屋へ、地蔵尾根を稜線へ登りました。横岳の稜線では満開のツクモグサが迎えてくれました。

シロバナノヘビイチゴ

美濃戸から南沢に沿って行者小屋を目指します。苔をまとったしらびそ樹林帯を登って行くと道の脇あちこちでこの花が咲いていました。

イワカガミ

暫く登ると今度は咲いたばかりのたくさんのイワカガミの群落地がありました。こんな小さな花との出会いは嬉しいものです。

赤岳

樹林帯を抜けて行者小屋に近づきました。赤岳も近くに聳えています。

行者小屋前から赤岳

美濃戸から2時間ちょっとで行者小屋に到着でした。やはり登山者は少なく夏の賑わいはなかったです。ここから急登の地蔵尾根を登ります。

地蔵尾根

緩やかな樹林帯を抜け、尾根を登って行くと以前はなかった岩場に立派な鉄階段がつけてありました。

阿弥陀岳

徐々に展望も良くなります。目の前の阿弥陀も立派なこと。

阿弥陀岳と中岳

阿弥陀岳、中岳、赤岳へ稜線が続きます。この付近まで上がってくると山肌のダケカンバはまだ小さな新芽をつけたばかり、もう少ししたら鮮やかな新緑色に輝くことでしょう。

展望

さっきまでいた行者小屋が眼下に見えています。雲の向こうには薄っすらと北アルプスの峰々も望まれました。

大同心と硫黄岳

これから行く硫黄岳のなだらかな山容と大同心がまだ遠くに見えています。

山仲間と

だいぶ稜線に近づきました。ここからは鉄階段と鎖場を少しで稜線に座るお地蔵様に辿り着きます。一緒に行った山仲間とちょっと一休みです。

コメバツガザクラ

岩の割れ目から伸びた小さな葉の先にほんとに小さな花が咲いていました。

赤岳展望荘

稜線は目の前、赤岳展望荘と赤岳へ続く道がすぐそこに見えています。稜線から今回は赤岳と反対側の横岳へ向かいます。

横岳

これから行く横岳です。ごつごつした岩の山です。ここからはまだ山頂は見えていません。

横岳山頂で

アップダウンを繰り返して山頂までやってきました。途中の斜面一帯にツクモグサ、岩場の陰にチョウノスケソウ、ハイマツ帯に添うようにキバナシャクナゲなどが綺麗に咲いていました。 横岳に咲いていたお花をアルバムにしています。こちらです。

展望

横岳山頂から赤岳方面の展望です。行者小屋、地蔵尾根、稜線から横岳へ、辿った道程が見えています。

横岳山頂

振り返ると岩を積み重ねたような横岳山頂です。

大同心

横岳山頂のすぐ下に巨大な岩、大同心があります。そのオーバーハングした壁を登っているクライマーの姿がありました。

硫黄岳へ

横岳を硫黄岳山荘へ下って少し休憩を取りました。そこから最後の登り、ケルンに沿って硫黄岳へ登って行きます。ここまで来るとさすがに足が重たくなりました。

展望

今辿った道を振り返ります。横岳の尖った山頂と硫黄岳山荘からケルンが続いているのが分かります。

火口壁

硫黄岳の東の斜面はこんなに大きな火口跡です。風が強い時は覗かないほうが懸命です。

展望

硫黄岳山頂から南に連なるのは右から阿弥陀岳、中岳、赤岳、その向こうは権現岳です。

硫黄岳山頂

山頂で記念撮影です。この日は強風もなく穏やかな山頂でした。

下山

硫黄岳山頂を後に赤岩の頭への分岐へ下り、そこから赤岳鉱泉へ下山します。後は下るのみ、赤岳鉱泉へ、そして北沢に沿って美濃戸のやまのこ村駐車場へ、長い下りでした。 なんとか明るいうちに美濃戸へ戻ってくることができました。久しぶりの山行でちょっと疲れましたが、初めてのツクモグサや大好きなキバナシャクナゲに出会えたり、雲と大きな空をお供に山仲間と気持ちの良い稜線歩きができました。

写真をクリックすると大きく表示されます。

横岳の花へ

夏の山旅へ

トップへ戻る